ハイキングパスポート

Hiking Passport

ハイキングパスポート

ハイキングパスポート

歩き旅のお供に『ふくしま浜街道トレイル ハイキングパスポート』を作りました。パスポートサイズのハイキングパスポートは、スタンプを押して楽しむだけでなく、旅の計画を立てたり、日記を書いたり、使い方は様々です。

更に、地域の皆さまとの出会いのきっかけになるオリジナルスタンプを作り、各市町村に一つずつ置かせてもらいました。地域の飲食店や宿泊施設にある個性豊かなスタンプと合わせて集めれば、旅の中で立ち寄った市町村のピンバッジも手に入れられる、ハイキングパスポートだけのお楽しみもあります。

歩く旅をもっと深く、楽しくするハイキングパスポートと、是非一緒に歩いてみてください。

ハイキングパスポートの購入はこちら

How to enjoy

楽しみ方

地域の施設をまわってスタンプを集める

市町村スタンプを集める

市町村スタンプを集める

ふくしま浜街道トレイルが通る10市町とフットパスエリア*の3村の特徴を描いた市町村スタンプを作り、各市町村の施設に一つずつ置いてあります。
市町村スタンプのある施設に立ち寄り、パスポートにスタンプを押して集めて、歩いた旅の記録を残すことができます。

*トレイルと合わせて、寄り道して歩いてほしいのが フットパスルートです。川内村、葛尾村、飯舘村の街中 を周遊する魅力が詰まったコースとなっています。

福島フットパス公式ウェブサイト

市町村スタンプデザイン: 高木市之助、にしやまりか(marutt Inc.)、森亮太(MOGURA)

さらにスタンプを集める

スタンプポイントとしてご登録いただいた地域の施設でも、スタンプを押してもらうことができます。施設にあるオリジナルスタンプや、店主・お世話になった方の認印などでもOK。トレイル沿いの皆さまとの出会いを楽しみながら、個性豊かなスタンプを集めてみてください。

さらにスタンプを集める

スタンプポイント/サポーター施設

ハイキングパスポートのために、スタンプを用意してくださっている施設「スタンプポイント」のご紹介です。
また、歩く皆さまのサポーターとして登録してくださっている施設もあわせてご紹介します。

市町村スタンプポイント
スタンプポイント(宿泊施設)
スタンプポイント(宿泊施設以外)

利用者の皆さまへのお願い

  • スタンプは沿線上の各施設の方のご協力の下設置いただいております。
  • 各施設の方にまた来てほしい思っていただけるよう、以下の点にご留意ください。
  • 各施設の開館時間にご注意ください。(定休日や開館時間外の来館・お問い合わせは避けてください。)
  • スタンプと併せて、各施設で提供されているサービスをご利用ください。
  • 入館前に靴についた土をはらうなど、施設の方・利用者の方が気持ちよく過ごせるようご配慮をお願いします。
  • 本制度に関するお問い合わせは、ふくしま浜街道トレイルアソシエーションまでご連絡ください。

スタンプを集めて記念に記念バッジを入手

13市町村の特徴を描いた記念バッジを用意しました。ハイキングパスポートにある市町村のページに、市町村スタンプと、施設のスタンプを2つ以上集めると、旅の記念にバッジをお買い求めいただけます。
歩いてスタンプを押しながら、思い出の市町村の記念バッジを集めてみてください。トレイルを歩いた人が道中の風景を想起できるようなイラストが描かれています。

記念バッジデザイン: 森山晴香

踏破証をゲット

トレイル沿いの10市町のスタンプを集め終わると 「踏破証明書」が発行できます。さらにフットパス3村(川内村・葛尾村・飯舘村)のスタンプも集めると「全線+フットパス3村踏破証明書」を発行します。ハイキングパスポートに踏破証専用ページが用意されていますので、是非、貼り付けて踏破の記念にしてください。

購入のご案内

販売価格のうち一部は、寄付金として「トレイル整備」や「マップの情報更新」などに活用させていただきます。

ハイキングパスポート

ハイキングパスポート

税込1,100円

サイズ:91mm×128mm
種類:2

記念バッジ

記念バッジ

税込350円

サイズ:40×40mm
種類:13

全線踏破証明書

全線踏破証明書

税込1,000円

サイズ:80×105mm
種類:2

スタンプを置く(地域の皆さまへ)

ふくしま浜街道トレイルのスタンプポイントに参加しませんか?

スタンプを置いていただく取り組みは、どなたでもご参加いただけます。新しくスタンプを作る必要はありません。施設にあるオリジナルスタンプや、店主の方の認印などでもOKです。

スタンプポイントにご登録いただいた施設は、本サイトやGoogle map、SNS等でご紹介させていただきます。この取り組みをきっかけにハイカーが訪れ、一緒に地域を盛り上げていけると嬉しいです。

  • 【発行・企画・製作】NPO法人ふくしま浜街道トレイルアソシエーション
  • 【企画協力】認定NPO法人みちのくトレイルクラブ 、(一社)トレイルブレイズハイキング研究所
  • 【協力】うつくしま浜街道観光推進会議、(公財)福島県観光物産交流協会

*本冊子は内閣府・令和6年度関係人口創出・拡大のための対流促進事業補助金によって制作されています。